7月7日の七夕に向けて短冊や笹飾など七夕製作を行いました!
透明折り紙とラミネートフィルムを使ってステンドグラス風の短冊を作りました!
はさみを使って透明折り紙を切り、ラミネートフィルムに並べます。
そっと挟んで、魔法の機械ラミネーターに「いってらっしゃーい😊」と通すと…
あら不思議!ぺらぺらだったフィルムが素敵な短冊に変身しました✨
願い事を思い浮かべて…それぞれの個性が出る短冊が完成です!
笹飾り作りでは折り紙とはさみ、テープを使って提灯と貝殻を作りました🐚
線に沿ってはさみで切り、くるっと丸めて提灯を!ねじって貝殻を!
丸める・ねじるの少しの工程の違いで別のものが完成していく様子に面白さを感じている子どもたちでした😲✨
提灯を作ったお友だちの中に「本物の提灯みたいに火をいれたいな!」との提案が👀
どうやったら火を表現できるか考え、折り紙を使ってろうそくを作ることになりました🕯
ろうそく入りの提灯を作る様子を見ていた他のお友だちも「作りたい!」と声があがり…
提灯作りの輪が広がっていきました😄お友だちにアイデアを共有し創り上げる楽しさを味わう様子がみられました!
7日の七夕当日には全学年揃っての「七夕会」がありました!
年長さん主催の七夕に関する出し物を一緒に楽しみました✨
異年齢交流を通して年長さんへの憧れや期待を持つきっかけになればと思っています😊