日記– archive –
-
いきものを育てよう🐌
年長組の子どもたちは、上府中公園へのお散歩や、園庭での虫探しから興味を持ち、虫や生き物を捕まえることや調べることを楽しんでいる姿があります✨園庭ではいろいろな虫を捕まえて観察し、図鑑と見比べながら「この虫の名前がわかったよ😆」と嬉しそうな... -
のりあそび🌟
つぼみ組では粘土あそびに引き続き、のりあそびがスタートしました✨子どもたちにのりを見せると「使ったことあるよ!」と、知っている子の姿が多く見られました😊今、つぼみ組の子どもたちは、おままごとから発展し、お弁当を作ってピクニックを楽しむ姿が... -
おままごとから・・・😊🏠
おままごとの中で、ピザ作りをしていた子どもたち😊❤️そこから粘土や画用紙でピザを作る姿が見られました🎵「ピザを作ったら焼くんだ~!」という声が聞こえたものの焼く機械がなく・・・・そこで子どもたちのピザ窯作りが始まりました🍕レンガのイメージが子... -
お母さん、いつもありがとう🥰
5月12日は母の日✨子どもたちからお花やプレゼントなどを受け取ったりしましたか?年長組では、母の日のプレゼントづくりで「とびだすカード」を作りました!お母さんの顔を思い出し「私のお母さん髪の毛が長いんだよ!」「僕はお母さんが笑った顔が好きな... -
粘土あそび✨
つぼみ組では、幼稚園で初めての粘土あそびを行いました。子どもたちに粘土を見せると「早くやりたい!」「お家でもやったことあるよ!」と大興奮の子どもたち😊粘土で遊ぶ時の約束事や粘土ヘラの使い方を丁寧に伝えて、粘土あそびをスタートしました🎵長方... -
集団あそび😊
4月からじゃんけん列車や椅子とりゲーム、なんでもバスケット、お引越しゲームなど様々な集団あそびをしている年中さん😊♪特にお気に入りのじゃんけん列車、椅子とりゲームはやる前からみんなの気持ちは急上昇🎉😆今日こそ1番になりたいと気合が入っていま... -
楽器遊び
年長組になり、初めての楽器遊びはじめに一つひとつの楽器について、どんな音?名前は?など子どもたちに説明していきました。初めて見る楽器や音に興味を示し、「わぁ~カエルみたい。」とギロの音をカエルの鳴き声に例えたり、ツリーチャイムの音に「妖... -
体操✨
毎週木曜日にある体操の活動が始まりました😊初めての体操に少し緊張気味の子どもたちでしたが、体操の先生の話をよく聞きながら取り組んでいました。みんなで準備運動をしたり、プレイルームの中を散歩したり…活動が進むにつれて子どもたちの表情もどんど... -
絵の具で遊ぼう✨
大きな模造紙に絵の具とビニール袋、筆を使ってダイナミックに絵の具スタンプをしました😊🎵初めての技法に釘付けの子どもたち✨夢中になって黄色やピンク、赤、水色の絵の具を使っていました😲!絵の具の混ざりあう様子を見て「見て!色が混ざったよ✨」、「凄... -
畑づくり🌱
つぼみ組、年中組のときにさまざまな野菜を育ててきた経験のある年長組の子どもたち🥬年長組になり、幼稚園にある大きな畑も使える事を伝えると、「また野菜育てたい!」、「じゃがいも🥔とかすいか🍉を育ててみんなでパーティーしたいな✨」と野菜を育てるこ... -
初めてのお弁当🍱💖
つぼみ組さんにとって、幼稚園で食べる初めてのお弁当がスタートしました😊「お弁当にタコさんウインナー入ってるんだよ!」「今日はハンバーグなの🎵」とお弁当を食べる前からワクワクしていた子どもたち。「今からお弁当食べるよ~!」と声を掛けると「や... -
園内探検🎵
新しいクラスになってドキドキ、ワクワクしている年中さん!園内・園庭のさまざまなものに興味がある子どもたち😊在園児の子どもたちは再確認しながら、新入園児は一緒にルールを知りながらみんなで園内探検をしました🙂💫「ここのお部屋はなにをするお部屋で...